京橋駅周辺にある「毛馬桜之宮公園」の概要とおすすめポイントについて解説
住まいを探すにあたって、近くにおすすめのお出かけスポットがあると、引っ越し後の生活の楽しみが増えますよね。
大阪市には、有名な観光・レジャースポットが数多くありますが、自然を身近に感じながら気軽にお出かけできる公園もおすすめです。
そこで今回は、京橋駅周辺にある「毛馬桜之宮公園」の概要や、おすすめポイント、楽しみ方について解説します。
京橋駅周辺にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある「毛馬桜之宮公園」の概要
大阪市の京橋駅は、JR、京阪電鉄、大阪メトロが乗り入れるターミナル駅です。
大阪駅まで約10分で到着し、大阪市内や京都方面まで1本で行けるため、通勤・通学に困ることはありません。
また、買い物ができる商業施設が充実していることから、若い方から年配の方まで住みやすさを感じられる街です。
駅周辺はオフィス街や商業施設、飲食店などが立ち並ぶにぎやかな雰囲気ですが、少し歩くと桜の名所として有名な「毛馬桜之宮公園」があります。
どのような公園なのか、まずは毛馬桜之宮公園の概要や楽しみ方について解説します。
毛馬桜之宮公園の概要
毛馬桜之宮公園は、大阪市内を流れる一級河川「大川」の毛馬洗堰から天満橋までの河川敷を利用した公園です。
春になると川沿いに植えられた桜が咲き誇り、穏やかな川の流れと桜色に染まった河川敷の美しい景観が楽しめます。
毛馬桜之宮公園に植えられているソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラは、3月下旬に開花し、4月上旬に満開になることが予想されます。
カンザクラは、気温が低いと早咲きするのが特徴です。
年によっては3月中旬~3月下旬が見ごろになることもあるため、カンザクラを見たい方は、早めに訪れたほうが良いかもしれません。
お花見の時期は屋台でにぎわう
毛馬桜之宮公園では、お花見の時期になると、多くの屋台が出店します。
たこ焼きやお好み焼き、ポテト、フランクフルトなどの屋台があり、多くの花見客でにぎわいます。
屋台で買ったものをつまみながら、河川敷を散歩するのもおすすめですよ。
夜のライトアップが幻想的
桜の時期には、毛馬桜之宮公園の桜がライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめます。
都会の夜景と、ライトアップされた桜のコラボレーションが美しく、川面に揺れる光がぜいたくに景色を演出してくれます。
夜桜を見に、また仕事帰りにほっと一息つきたいときに、ぜひ訪れてみてください。
夏は天神祭の花火でにぎわう
毛馬桜之宮公園は、夏の大阪の夜空を彩る天神祭の奉納花火の打ち上げ場所としても知られています。
打ち上げ場所のすぐそばから花火を見られるため、迫力を存分に楽しめます。
毎年、花火の時期には多くの方が訪れる人気スポットです。
●所在地:大阪府大阪市都島区中野町1丁目10
●アクセス方法:JR環状線「桜ノ宮駅」より徒歩約4分
●駐車場:なし
▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある「毛馬桜之宮公園」の桜並木が圧巻の美しさ!

毛馬桜之宮公園は、桜の名所として有名であることを前章でご紹介しましたが、川沿い咲き誇る桜並木は圧巻の美しさです。
大川沿いに咲き誇る約4,800本の桜
毛馬桜之宮公園の桜並木は、大川沿いを約4.2m続き、植えられている桜の数は約4,800本。
その並木が、春になると一気に桜色に染まり、大阪で人気のお花見スポットになります。
お酒を飲みながら花見を楽しむ方もいれば、のんびり桜並木をウォーキングする方など、楽しみ方はさまざまです。
また、造幣局や泉布観など明治初期を代表する建造物が建ち並ぶ、大川の右岸を散策し、歴史と自然を満喫するのもおすすめの楽しみ方です。
大川から眺める桜もおすすめ
毛馬桜之宮公園に沿って流れる大川では、水上バスや屋形船、モーターボートといった船が行き交い、その姿を見るのも楽しみ方の1つです。
また、実際に水上バスや屋形船に乗ってお花見を楽しめる「お花見クルーズ」も人気です。
水面から見上げるため、普段のお花見とは違った角度から景色を堪能できます。
人混みを避けてゆっくりと桜を眺めたい方にもおすすめです。
▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある「毛馬桜之宮公園」の水の広場はまるでビーチ!
毛馬桜之宮公園には、大川の桜並木の向かい側に、人工のリバービーチがあります。
そこで最後に、京橋駅周辺のおすすめスポットとして、毛馬桜之宮公園にある水の広場「大阪ふれあいの水辺」をご紹介します。
大阪ふれあいの水辺とは
大阪ふれあいの水辺は、毛馬桜之宮公園の貯木場跡の水辺を整備してつくられた水の広場です。
水辺に親しみながらくつろげる「砂浜ゾーン(桜ノ宮ビーチ)」と、水辺の動植物を観察しながら自然を感じることができる「自然再生ゾーン」にわかれています。
砂浜ゾーン(桜ノ宮ビーチ)
砂浜ゾーンは、淀川の砂を投入して整備した、人工の砂浜です。
子どもが水遊びや砂遊びをしたり、大人は日光浴をしたりなど、ビーチで過ごすような楽しみ方ができます。
警備員の方もいるので、小さい子どもがいるご家庭も安心です。
砂浜の砂はサラサラで、砂場セットを持っていくと、子どもと一緒に長時間遊べます。
砂で汚れた手足を洗える水道がある点も、おすすめポイントです。
また、ビーチバレーなどのスポーツや、人気のSUP(パドルボード)などのアクティビティ、ヨガの体験会などにも利用されています。
大阪ふれあいの水辺から、SUPで大川に出ることができるため、海に行けなくてもSUPを体験できます。
砂浜ゾーンに入る入口は、フェンスで囲まれており、夜中に動物が入って汚れることもありません。
きれいな状態が保たれている砂浜なので、気持ち良く過ごせます。
気軽に出かけ、レジャーシートを敷いて水辺でくつろげる、おすすめのスポットです。
ただし、バーベキューやペットの同行、車の乗り入れは禁止されています。
また、遊泳もできないため注意してください。
●所在地:大阪府大阪市都島区中野町4丁目地内
●営業時間:8時~18時(6月~9月は20時まで)
●アクセス方法:JR環状線「桜ノ宮駅」より徒歩約4分
●駐車場:なし
自然再生ゾーン
自然再生ゾーンでは、水辺に暮らす生き物の生態系に配慮し、生息環境を確保しながら、自然を身近に感じることができるエリアです。
自然観察、環境学習、水辺の安全教室などを開催し、自然のなかで水辺や生き物を観察し、学ぶことができます。
水鳥が羽を休めに訪れるため、バードウォッチングができるスポットとしても人気です。
現在は、近隣の学校が生物や植物の観察、清掃、除草、花の栽培などをおこなっています。
都会の静かなオアシス
毛馬桜之宮公園は、春は桜のお花見、夏は天神祭の屋台や花火でにぎわいますが、普段は静かな場所です。
京橋駅周辺は、高層ビルや商業施設が立ち並ぶ都会ですが、駅から少し離れた毛馬桜之宮公園には、水辺で遊べるビーチや水鳥が集まるスポットがあります。
その景色は、まさに都会のオアシスです。
京橋駅周辺でお住まいを探す際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
大阪市にある京橋駅周辺にある毛馬桜之宮公園は、春になると、大川沿いに植えられた約4,800本の桜が咲き誇り、その景色を楽しみに毎年多くの花見客が訪れます。
また、人口のビーチや、自然を身近で感じられる水辺などがあり、まるで都会のオアシスのようなすてきな公園です。
自然の風を感じながら散歩したり、春の桜や夏の花火を身近で堪能したりと、都会にいながら穏やかな風景が近くにある京橋駅周辺で、ぜひすてきなお住まいを見つけてはいかがでしょうか。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む