京橋駅周辺のおすすめスポット「大阪城公園」の特徴と楽しみ方について解説
大阪市の京橋駅は、梅田、難波、京都などあらゆる方面へのアクセスがしやすく、駅周辺には商業施設が多いことから、住まいを探している方に人気のエリアです。
京橋駅周辺での暮らしを考えるなら、近くにあるお出かけスポットもチェックしておくと、物件探しもより楽しくなりますよね。
そこで今回は、京橋駅周辺でのお出かけにおすすめしたい「大阪城公園」の特徴や楽しみ方について解説します。
大阪市の京橋駅周辺でお住まいをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺のおすすめスポット「大阪城公園」の概要
「大阪城公園」は、京橋駅から徒歩15分ほどのところにあります。
市民の憩いの場として、また全国から多くの方が訪れる観光スポットとして知られています。
大阪城公園といえば、まず大阪城天守閣を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、天守閣以外にも見どころ満載の公園です。
どのような見どころがあるのかをご紹介する前に、まずは大阪城公園の概要について解説します。
大阪城公園の概要
大阪城公園は、大阪城の内濠・外濠をそのままに、広大な城郭を整備してつくられた公園です。
総面積約105.6ha、東京ドーム約23個分の広大な敷地には、大阪城天守閣をはじめとする歴史建造物や庭園、大阪城音楽堂、大阪城ホール、スポーツ施設などがあります。
また、公園内には多くの樹木や花が植えられています。
四季折々の花や、森に集まる鳥のさえずりに癒される、まさに都会のオアシスです。
非常時の避難所に指定
大阪城公園は、災害などが起こった際の広域避難所に指定されています。
非常時には100万人以上の住民を収容できるとあって、大阪市民にとっては心強い場所でもあるのです。
大阪城公園までのアクセス
大阪城公園は、交通アクセスの便利な大阪市の中心地にあります。
最寄り駅は、JR大阪環状線「大阪城公園駅」ですが、大阪メトロ谷町線「天満橋駅」や、中央線「森ノ宮駅」からも近いです。
駐車場もあるため、マイカーでのお出かけにも安心です。
●所在地:大阪府大阪市中央区大阪城
●営業時間:常時開園(施設ごとに異なる)
●休園日:なし(園内各施設は各休館日の設定がある)
●アクセス方法:JR環状線「大阪城公園駅」より徒歩ですぐ
●駐車場:あり
▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺のおすすめスポット「大阪城公園」の特徴
次に、大阪城公園の特徴として、3つの見どころをご紹介します。
大阪城天守閣
大阪城公園のシンボルは、国の登録文化財に指定されている「大阪城天守閣」です。
大阪城といえば豊臣秀吉が築いたお城として有名ですが、現在見られる天守閣は昭和6年に建てられたものです。
豊臣秀吉が天下統一の拠点として築城した大阪城(当時の表記は大坂城)は、徳川家率いる江戸幕府との戦い「大阪夏の陣」で落城してしまいます。
そのあと再築されましたが、落雷を受け焼失したため、現在の天守閣は3代目です。
天守閣のなかは、歴史資料館として見学することができ、フロアごとに大阪城にまつわる資料が展示されています。
たとえば、豊臣家と徳川家が戦った「大坂夏の陣図屏風」や、実物の兜、書籍、絵画など、どれも貴重な資料です。
7階に展示されているジオラマとパネルで豊臣秀吉の生涯に触れ、8階に上がると、大阪城公園や大阪平野まで360度見渡せる展望台になっています。
地上55mの高さから眺める景色は爽快ですよ。
四季折々の花と緑
大阪城公園は、四季を感じられる花と緑も大きな特徴の1つです。
内濠の東側には、約1,270本の梅が植えられた梅林があり、1月中旬から早咲きの梅が咲き始めます。
2月中旬には、赤、白、ピンクとさまざまな種類の梅が咲き誇り、梅林から見上げる大阪城は見応えがあります。
「西の丸庭園」には約300本の桜が植えられており、天守閣と桜のコラボレーションは圧巻の美しさです。
関西屈指の桜の名所として、毎年多くの花見客が訪れます。
夜には、ライトアップされた桜と大阪城のコラボレーションを楽しむことができます。
桜と同じような時期に咲き誇る、大阪城公園の北側にある桃園も有名です。
梅や桜に比べると小規模ですが、約13種165本の桃の木が植えられており、可愛らしい桃の花を、4月下旬ごろまで楽しむことができます。
梅雨時期にはアジサイ、夏は新緑、秋には紅葉と、季節の移り変わりとともに園内の趣が変わるので、何度も訪れたくなる癒しスポットです。
ミライザ大阪城
本丸公園の天守閣のそばには、カフェやレストラン、ショップなどが入った複合施設「ミライザ大阪城」があります。
もともとこの建物は、昭和6年に天皇の即位を記念し、旧日本軍第四師団司令部として建築されたものです。
中世ヨーロッパの古城を思わせるレトロな外観で、重厚なつくりの歴史的建造物です。
戦後は大阪府警本部として、またそのあとは大阪市立博物館として使用されましたが、その後リニューアルし現在の「ミライザ大阪城」に生まれ変わりました。
天守閣を目の前に眺めながら、食事やショッピングを楽しめる施設として、海外からの観光客も訪れる、大阪城公園のおすすめスポットです。
ジョー・テラス・オオサカ
大阪城公園駅の目の前には、「ジョー・テラス・オオサカ」があります。
「緑のなかの城下町」をコンセプトにした複合施設で、おしゃれなカフェや飲食店、スポーツ施設、ピラティススタジオなどが入っています。
大阪城公園駅から専用通路で行けるので、便利です。
▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺のおすすめスポット「大阪城公園」の楽しみ方
大阪城公園の見どころについて前章で解説しましたが、最後に、より魅力を感じられる楽しみ方をご紹介します。
史跡めぐり
大阪城公園には、多くの史跡があります。
内濠や外濠に見られる石垣はもちろん、豊臣秀吉、秀頼、秀長を祀る「豊國神社(ほうこくじんじゃ)」も公園内にあります。
天守閣の北側には、「豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地」があり、大阪城の歴史を考えるうえで、重要な史跡の1つです。
御座船でお濠めぐり
黄金の和船「大阪城御座船」に乗ってお濠を遊覧する、ミニクルーズも人気です。
御座船は、豊臣秀吉の「鳳凰船」をモデルにした、金箔貼りの船です。
船の上から見上げる石垣や天守閣は迫力満点で、石垣にある大名の刻印も間近で見ることができます。
乗船時間は約20分で、音声ガイドを聞きながら、船長が案内してくれます。
秀吉らしい金の船に乗って、大阪城の迫力を実感できるユニークなクルーズなので、大阪城公園に訪れた際には、ぜひ利用してみてください。
イベント
大阪城公園では、さまざまなイベントを開催しています。
大坂城最後の城主となった「徳川慶喜の半生」をテーマに、大阪城公園内や西の丸庭園をめぐりながら、歴史の謎を解いていく謎解きゲームは、家族で楽しめるイベントです。
また大阪城西の丸庭園では、11月22日(水)~2024年2月25日(日)まで、「大阪城イルミナージュ」を開催しています。
大阪城天守閣を背景に、美しいイルミネーションを楽しめるため、ぜひライトアップ時間に合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
大阪城公園は、天守閣をはじめとする歴史的建造物を中心に、花と緑に囲まれた都会のオアシスです。
公園内には、おしゃれなカフェやショップが入った複合施設もあり、天守閣や自然を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごせます。
週末のお出かけや花見、冬のイルミネーションなど、年間をとおして何度でも訪れて楽しめるスポットなので、ぜひ大阪城公園にほど近い京橋駅周辺で、物件を探してみてはいかがでしょうか。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む