京橋駅周辺にある「聖和病院」とは?概要・診療科目についてご紹介
引っ越しをする物件の周辺に、信頼できる病院があるかどうか気になる方も多いでしょう。
急な事故や、災害に巻き込まれたときに、お家から病院が近いとすぐに診療を受けることができ安心です。
今回の記事は、京橋駅周辺に引っ越しを検討されている方に向けて、聖和病院の概要・診療科目・特徴についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある「聖和病院」の概要
聖和病院の理念は、患者様一人ひとりのさまざまな状況に応じた治療をすることです。
そして、ただ単に治療をするだけではなく、地域医療を目指しています。
聖和病院では、法人3方針を定めており、まず1つ目は、患者さんのためにです。
患者さんのために、とは患者さんがよりよい生活を送っていただけるように最善をつくすよう努めることです。
次に、地域のために、という方針を定めています。
地域の皆さんが安心して医療を受けられるように、近隣の医療機関、介護施設福祉などと連携をとれるようにしています。
ここまで見てみてみると、聖和病院は、地域に寄り添っている病院ということが分かりますよね。
法人3方針の最後は、チーム医療です。
ワークライフバランスを充実させながら、個人の能力も向上させ、主体性のあるチーム医療を目指しています。
聖和病院の沿革
次に、聖和病院の沿革についてご紹介します。
昭和62年に大阪市都島区桜ノ宮にて聖和病院は開院しました。
平成8年には医療法人尽生会に組織変更し、平成10年には聖和訪問看護ステーションを開設しました。
そして、平成16年には、居宅介護支援事業開業し、医療法人尽生会セイワケアプランセンター・聖和訪問看護ステーションを設け、年々成長を遂げているのが分かります。
その後も、回復期リハビリテーション病棟・聖和通所リハビリテーションを開設しました。
このように聖和病院は、整形外科、内科、リハビリテーションを中心とした医療をおこなっています。
日々、質の高い地域医療を提供できるよう努めているので、引っ越し後に万一のことがあっても安心して診療できるでしょう。
また、通所リハビリや、訪問リハビリ、訪問看護サービスにも力を入れているので、身体が不自由な方でも気軽に診療できます。
そんな、聖和病院の所在地とアクセス方法は以下の通りです。
●所在地:大阪府大阪市都島区中野町1丁目7-32
●アクセス方法:京阪「京橋駅」片町口改札口より徒歩8分
▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある「聖和病院」の診療科目
聖和病院には、どのような診療科目があるのかご紹介します。
主に、一般外来と、専門外来があるので下記で詳細を見てみましょう。
聖和病院の一般外来
一般外来の内訳として、整形外科、内科、小児科、泌尿器科、リハビリテーション科があります。
まず、整形外科では、骨折、スポーツ疾患、リウマチなど、幅広い炎症に対して、手術からリハビリまで対応してくれます。
また、緊急時もすぐに対応できるよう、万全な体制を整えているのが特徴です。
次に、内科では、急性の感染症から慢性の生活習慣まで診察ができ、専門治療が必要な場合は医療機関をご紹介してもらえます。
定期的な訪問診療もおこなっているので、なかなか病院へ行けない方は、気軽に相談してみましょう。
聖和病院では、小児科も設けていますので、子どもも安心して診療することができます。
腹痛や風邪などの症状はもちろん、アレルギー治療や予防接種にも、わかりやすい説明で対応してくれます。
病気や発育の悩みだけではなく、何か育児で困ったことがある場合は、まず相談してみるのがおすすめです。
続いて、泌尿器科では、腎臓・尿管・膀胱・尿道などの疾患を診療することが可能です。
最後に、リハビリテーション科は、回復期リハビリテーション病棟での診察や、外来診察をおこなっています。
活動低下や機能低下を判断し、リハビリを進めていくので、患者一人ひとりに合った治療法を提示してくれます。
聖和病院の専門外来
聖和病院の専門外来には、骨粗しょう症外来と、スポーツ外来があります。
まず、骨粗しょう症とは、骨の中がスカスカになり、わずかな衝撃で骨折してしまう病気のことです。
最悪の場合は、寝たきりになる、背骨が曲がって日常生活に支障をきたす、などの恐れもあります。
そんな骨粗しょう症を診療することができる、骨粗しょう症外来では、DEXA検査装置を導入しています。
DEXA検査装置は、当区内でも少ない腰椎、大腿骨を正確に診断することができる、優秀な機械です。
次に、聖和病院の専門外来にあるスポーツ外来とは何か気になりますよね。
スポーツ外来とは、運動中に負った怪我を診察してもらい、リハビリまで取り組んでもらうことができます。
スポーツをおこなっている方に対してできない治療もありますが、できる限りの対応はしてくれます。
そして、スポーツ外来の診察は、完全予約制になるので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある「聖和病院」の特徴
聖和病院では、聖和病院ならではの特徴があるのでご紹介します。
聖和病院の特徴は、リハビリテーション、在宅支援、介護サービス、検査があり、下記で詳細を見てみましょう。
特徴①リハビリテーション
聖和病院では、一貫したリハビリテーションの提供をおこなっているのが特徴です。
入院中のリハビリから、外来リハビリ、訪問リハビリ、通所リハビリと、流れが決まっているので安心です。
また、この一貫性のおかげで、他の病院に移動をお願いされることも少なく、信頼関係を築くことができるでしょう。
30名以上のスタッフが在籍しているため、何か困ったことがあればすぐに相談することができます。
そして、リハビリテーションが掲げている目標は、生活に直結した意味のある最善のリハビリテーション医療を提供することです。
他にも、患者さんが納得、満足していただけるリハビリテーションの提供を目指しています。
このように、患者さんと一緒に高いゴールへ向かって日々挑戦しています。
特徴②在宅支援・介護サービス
特徴②在宅支援・介護サービス
たとえば、自宅でのリハビリや、看護師が自宅へ訪問したり、介護保険相談まですることが可能です。
このような取り組みをしているのは、在宅療養支援病院だからでしょう。
在宅療養支援病院とは、24時間体制で、複数の病院と連携を取り、入院や看護の提供ができる病院のことです。
聖和病院では、在宅療養支援病院として、患者さんが住み慣れた場所で安心して療養生活が送れるよう取り組んでいます。
ときどき病院、ほぼ住宅をもとに、在宅医療に力を入れているので、気になった方は気軽に相談しましょう。
特徴③検査
最後の聖和病院の特徴は、検査が充実していることです。
まず、CT検査は、短時間の撮影で多くの情報収集が可能な検査です。
検査時間は検査内容によって異なりますが、3分~15分程度ででき、3Dでより正確な断面像等を提供してくれます。
造影剤を使用することにより、さらに詳しい情報を得ることができるので、最先端といえるでしょう。
次にMRI検査は、X線ではなく磁石を使用しようしているので、放射線による被ばくの心配はありません。
そして、骨だけではなく、軟部組織の情報も検査することができるのも特徴の一つです。
最後に骨密度測定検査は、骨粗しょう症の検査をする機械です。
見た目はシンプルですが、機械の能力は有能なので多く利用されています。
また、測定時間は3分程度なので、少しでも不安な方はすぐに相談するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
聖和病院の理念は、患者様一人ひとりのさまざまな状況に応じた治療をすることです。
診療科目には、主に一般外来、専門外来があり、診療の対応範囲が幅広いので、どのような症状の方でも安心して通うことができるでしょう。
そして、聖和病院の特徴は、リハビリテーション、在宅支援、検査が充実していることです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む