京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の概要・魅力についてご紹介!の画像

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の概要・魅力についてご紹介!

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の概要・魅力についてご紹介!

京橋駅周辺にお引っ越しを検討中の方は、子どもが安心して通える学校があるかどうか不安ですよね。
一生に一度しかない幼稚園時代に、いろいろな体験を通し、学びを得ることで、人生を豊かにすることができます。
そんな大切な時期とされている、幼稚園選びは慎重におこなう必要があると思いませんか?
そこで今回は、課外活動が充実している「育生幼稚園」についてご紹介します。

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の概要

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の概要

京橋周辺にある育生幼稚園とはどのような学校なのか気になりますよね。
まずは、沿革や、保育目標、アクセス方法などをご紹介します。

沿革

育生幼稚園は、1953年に開園し、2023年には創立70周年を迎えます。
このように、歴史ある幼稚園で、毎年多くの子どもたちを育成し、小学校へ送り出しているため、安心して預けることができるでしょう。
園長は、子ども一人ひとりが、今日も楽しかったね、という声がたくさんある場所でありたいと願っています。
そのため、子どもたちが自信をもって活動できる、個性の違いを認める居場所づくりに力を入れています。
育生幼稚園では、全園児徒歩通園で、先生や友だちと一緒に登降園をしているため、普段から年齢が違う子とも交流できるでしょう。
また、各コース別で登降園をおこなうので、日々違う景色を見て散歩感覚で登園・降園することができます。
季節の移り変わりを肌で感じることができる上に、自然に交通ルールを学ぶことができるのが大きな特徴です。
このように、生きる中で基礎となるものを、幼稚園で身につけることができると保護者も安心ですよね。

保育目標

育生幼稚園の保育目標は、「明るく元気な子ども」です。
保育目標を実現させるために、言葉や文字・数・形などに興味や関心を持つように育成します。
言葉や文字・数・形に興味を持つことで、子どもたちは言葉の大切さ、数字の必要性を感じることができるでしょう。
また、身の回りのすべての事象に不思議だと感じる感性、知的な好奇心を持たせるよう育成します。
なぜ、と思う好奇心を育てることで、自分で解決してみる前向きな気持ちを育てることができます。
さらに、育生幼稚園では、やりたいこと、知りたいことなど数多くの学びを経験させるので、より子どもの成長を期待できるでしょう。
幼稚園時代に、たくさんの経験をすることで、子どもの発想力や、行動力を育てることができます。
このように、育生幼稚園は、自ら考え、明るく元気でのびのびと行動できる子どもの育成を目指しています。
そんな、育生保育園の所在地と、アクセス方法は以下の通りです。

●所在地:大阪市都島区都島南通2-2-15
●アクセス方法:JR・京阪電車・地下鉄京橋駅より徒歩7分

▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の魅力

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の魅力

育生幼稚園には、育生幼稚園に通いたくなる独特の魅力があります。
ひろい園庭や、徒歩通園、お遊戯会など、合計6つの魅力があるので下記でご紹介します。
魅力①ひろい園庭
育生幼稚園には、子どもたちがのびのびと走り回ることができるひろい園庭があります。
また、ひろい園庭の一部では、花や野菜を育てており、自然豊かなところも魅力の一つです。
他にも、ザリガニや虫を育てているので、命の大切さを知ることができます。
魅力②徒歩通園
徒歩通園は、冒頭でもご紹介しましたが、育生幼稚園独自の魅力の一つといえるでしょう。
他の幼稚園では、園バスを利用していることが多いですが、子どもたちの運動能力向上に向けて登降園をおこなっています。
また、子どもたちの交流だけではなく、コースの集合場所で保護者同士の交流もできます。
魅力③充実した保育
年少児から、はさみやのりの使い方を教え、制作や読み書きに力を入れているのも魅力の一つです。
年中児からは、ひらがなとカタカナに興味・関心を持ってもらうよう、日常的に文字に触れるようにしています。
そうすることで、小学校までに読み書きができるようになり、より友だち同士の交流が期待できるでしょう。
魅力④お遊戯会
育生幼稚園では、子どもの表現力と、自信、向上心を高めるためにお遊戯会が開催されます。
お遊戯会の衣装は、すべて先生の手作りで、細部まで工夫されて制作しています。
そして、育生幼稚園の行事の中でも、お遊戯会はもっとも力を入れている行事です。
魅力⑤おいしい給食
月曜日から金曜日まで完全給食制の育生幼稚園では、食事のマナーを身につけることができます。
また、みんなでわいわい楽しい雰囲気で食事ができ、行事ごとに工夫されたメニューもあります。
入園前にアレルギー調査をし、子ども一人ひとりに合ったメニューを提供しているので安心です。
魅力⑥安全な保育環境
子どもを預ける上でとくに気になるのが安全面ですよね。
育生幼稚園では、安全対策を徹底しており、まず玄関には防犯カメラを設置しています。
お迎えに来た保護者は、その防犯カメラに向かって、子どもの名前が書かれたIDカードを提示する必要があります。
他にも、避難訓練や、防犯教室など、万一の際に適切な対応ができるように訓練しているので安心でしょう。
このように、育生幼稚園の6つの魅力のおかげで、充実した学校生活を送ることができます。

▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の課外活動

京橋駅周辺にある「育生幼稚園」の課外活動

育生幼稚園では、希望者を対象に4つの課外活動をおこなっており、正課として取り入れています。
4つの課外活動すべて、専門講師による指導をおこなっているので、より専門的な学びを得ることができるでしょう。
活動をおこなう時間は、保育終了後で、別途月謝が必要になります。
4つの課外活動の内訳は、英語教室、体操教室、ダンス教室、学研教室があり、それぞれの日時や事業内容を下記でご紹介します。

英語教室

英語教室では、発言力や読解力を身につけ、子どもたちの自信を高めます。
対象者は、年少、年中、年長、卒園児となっています。
日時は、月曜日と木曜日で、年少・年中は14:00~14:45の時間帯、年長は15:00~15:45の時間帯です。
小学1年生~小学3年生は、16:00~16:50の時間帯なので注意しましょう。

体操教室

体操教室では、子どもたちの体力が身につくだけではなく、体を動かす楽しみも学ぶことができます。
対象は、年少と年中、年長になり、日時は水曜日のみなので注意しましょう。
14:30~15:20は年少で、15:30~16:30は年中・年長という時間帯になっています。

ダンス教室

ダンス教室では、自由に自分を表現する楽しさを学ぶことができます。
大きい鏡の前で、みんなで楽しくわいわい体を動かして、自由にダンスをします。
対象となるのは、年中と年長で、日時は、水曜日・14:00~15:00です。
とくに恥ずかしがり屋な子や、自分に自信がない子は、ダンスで自分自身を表現する力を身につけると役に立つかもしれないですね。

学研教室

学研教室では、絵を描いたり、色塗りをしたりすることができます。
対象は、年少、年中、年長で、日時は火曜日と金曜日の14:00~15:00です。
週1回受けるか、週2回受けるか選択することができるので、子どもの要望を先に聞きましょう。

▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介

まとめ

育生幼稚園は、1953年に開園し、「明るく元気な子ども」を教育目標として掲げています。
育生幼稚園の魅力は、野菜を育てているひろい園庭や、子どもたちが自信をつけることができるお遊戯会などがあげられます。
課外活動は、英語教室、体操教室、ダンス教室、学研教室の4つあり、別途で月謝がかかるので注意しましょう。
このように、充実した学校生活を送ることができる育生幼稚園を検討してみてはいかがでしょうか?