京橋駅にあるおすすめの保育園とは?施設概要や特徴をご紹介の画像

京橋駅にあるおすすめの保育園とは?施設概要や特徴をご紹介

京橋駅にあるおすすめの保育園とは?施設概要や特徴をご紹介

転勤や結婚などで京橋駅への引っ越しを考えているお客様から、どの保育園がおすすめなのか、相談される事例が多いです。
小さい子どもがいる家庭でしたら、保育園に入れるにあたり通いやすい場所にあるかどうか、保育園の特徴などは知っておくべきです。
今回は京橋駅周辺にあるおすすめしたい保育園を3つについて、施設概要と特徴をご紹介します。

京橋駅周辺にあるおすすめ保育園①たつのこ保育園

京橋駅周辺にあるおすすめ保育園①たつのこ保育園

たつのこ保育園は、子どもと保護者に対して1人ずつ寄り添いながら、愛情あふれる保育をしているのが特徴の施設となります。

施設情報からわかるたつのこ保育園の特徴

京橋駅から徒歩5分と近く、アクセスが良いので、送り迎えの時間を短縮できるのが利点です。
共働きの方でしたら、通勤の途中に立ち寄れるのは嬉しい点でしょう。
都会の中心地でありながら、園が入居しているマンションは大臣賞を受賞した経験があるほど、緑があふれた環境にあります。
子どもたちの日々を過ごす場所として十分恵まれた環境下にあり、子どもたちの心と体を強くし、しなやかに成長できるようにサポートしています。

●所在地:大阪市城東区新喜多1-2-7-1F&2F
●保育時間︰平日7︰30〜19︰30(土曜日は18︰30)
●定休日︰日曜日
●アクセス方法:大阪環状線「京橋駅」から徒歩5分

大切にしていること

敷地内にお庭があり、滑り台や砂場、夏はプールが設置され、安全で快適に遊べる環境が提供されています。
雨の日は、雨粒の音や水たまりに足を入れたときのわくわく感などが楽しめ、自然とともに生きる力を学べます。
また、生涯にわたり健康に生きるための食の営みについての教育もあります。
3歳児は玉ねぎの皮むきの仕方を学び、5歳児は包丁の使い方を学ぶのです。
庭にある野菜を子どもたちが育て、収穫する喜びをとおして苦手な野菜も克服できるでしょう。

毎月の行事が豊富

内科や歯科の定期検診により、子どもたちの健康度をチェックしています。
また、毎月の行事としてお相撲大会、キッズダンス、キッズABCの開催により、心身ともに成長できます。
身体を動かしつつ、勉強の楽しさを同時に学べるのが特徴です。
11月には年長児恒例の観劇遠足があり、ほかの保育園にはないたつのこ保育園ならではのイベントです。
大阪四季劇場で開催された作品を観劇できるので、実際の観劇に触れると子どもたちの豊かな感性が育てられます。
そのほかには、プラネタリウム遠足とお泊り遠足などの園外保育もあります。
近年は感染症や事件、事故によるリスクを防ぐためにお散歩に出かけない保育園が増加傾向です。
たつのこ保育園では安全管理マニュアルに沿って、万全体制の状態で園外保育に取り組まれています。

▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介

京橋駅周辺にあるおすすめ保育園②OBPキッズオアシス

京橋駅周辺にあるおすすめ保育園②OBPキッズオアシス

OBPキッズオアシスは平成30年4月1日に開園した保育園となります。
0歳児から2歳児まで受け入れ可能となります。
木のぬくもりが感じられる暖かい園内が特徴です。

施設情報からわかるOBPキッズオアシスの特徴

OBPキッズオアシスは京橋駅から徒歩5分と、バスや電車、車などからアクセスしやすいです。
保育理念・保育目標から保育園の良さが感じられます。
いつも一人ひとりの子どもがテーマで、一人ひとりを見つめて主体的に生きる力を育み、仲良く思いやりの心を育てる保育を目指しています。

●所在地:大阪府大阪市中央区城見2-2-53 大阪東京海上日動ビルサンクンガーデン
●アクセス方法︰大阪環状線「京橋駅」から徒歩5分
●保育時間︰7︰30〜18︰30(月〜土)
●休園日︰日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)

仕事と子育てとの両立を支援する企業主導型保育とは

正社員やパートなどの雇用体系で働く保護者が、安心してお子さんを預けられるような体制になっている保育園です。
地域の保育所では勤務体系にあわせてカバーするのは難しいため、さまさまな保育ニーズに対応できる園はなかなかないのが現状です。
また、通常は、認可保育所に入園するときは市役所に申請して保育する必要性を認定してもらわなければならない流れとなります。
却下されると入園できなくなるため、保育園に入園を考えていた保護者は苦労してしまいます。
一方で、OBPキッズオアシスを含めた企業主導型保育では、利用したい方と園が直接契約するため、就労要件の一定基準を満たすと自治体からの認定なしに契約可能です。

入園時の手続きに関して

通常、認定保育園は親御さんの所得によって保育料は変動しますが、OBPキッズオアシスでは提携企業枠か地域枠かで料金は異なるでしょう。
提携企業枠で0歳児は月34,000円、1〜2歳児は月33,000円となり、地域枠ではそれぞれ3,000円プラスとなります。
そのほかのプランとして、電車通勤や荷物が多い方のために手ぶらセットもあります。
7,000円でオムツや給食セット、着替えなど日々の保育に必要なものを保育所で準備できるプランです。
入園するときは準備金として1万円必要です。

▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介

京橋駅周辺にあるおすすめ保育園③きぼう保育園

京橋駅周辺にあるおすすめ保育園③きぼう保育園

子どもの良いところを伸ばしたいと考えている方は、きぼう保育園の入園をおすすめします。

保育理念・保育目標と施設情報からみた特徴

安心かつ安全な環境下で愛情を注ぎ込み、健康な心と優しい心を育むのを保育理念としています。
定員12名に対し、十分な保育スタッフがいます。
子どもたちに寄り添いながらも、発達度合いや個性に合わせた保育が特徴です。
「健康で元気な子ども、優しく思いやりのある子ども、のびのびと自分の気持ちを表現できる子ども」の保育目標を達成できるように、日々努力しています。

●所在地:大阪府大阪市都島区片町2-10-6 SAKRAS城
●アクセス方法︰大阪環状線「京橋駅」から徒歩5分
●保育時間︰8︰00〜21︰00
●休園日︰日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)

子どもと保護者の方と密接な関係が築ける

子育ての悩みがある保護者が多いですから、どのような悩みがあるのか、どのようなサポートをしてもらいたいのかを相談できる環境が大切となります。
保育スタッフはさまざまな研修を受けた保育のプロですから、保護者とも密接な関係を築く体制が取られ、気軽に相談可能です。
きぼう保育園も企業主導型保育施設であり、認可保育園で預けられない子どもたちの受け皿を拡大し、働きたい女性の就労を支援しています。

おむつ手ぶら登園

おむつ手ぶら登園とは、月額2,000円支払うことで、直接園におむつやおしりふきが届く制度となります。
サイズや枚数を問わず何枚でも使えます。
通常であれば、保育園に登園する前に毎日おむつに子どもの名前を書いて、必要な枚数分を用意しなければいけませんので用意に時間がかかるでしょう。
おむつ手ぶら登園を活用すれば、朝の準備で忙しく動き回らなくて済み、時間にゆとりができるようになるのがメリットです。
さらに、毎日持っていく荷物が減るので、両手がいつも荷物でいっぱいになるのを避けられます。
荷物が少なくなれば、子どもと手をつなぎながら楽しく登園できるようになります。

▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介

まとめ

京橋駅周辺にある、たつのこ保育園とOBPキッズオアシス、きぼう保育園はどこも駅からアクセスしやすいおすすめの施設です。
おむつやおしりふきを直接施設に届ける手ぶら登園制度がある保育園もあるため、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。