京橋駅エリアの東野田ちどり保育園!施設の概要や周辺の住環境をご紹介

京橋駅エリアの東野田ちどり保育園!施設の概要や周辺の住環境をご紹介

大阪市内での暮らしをお考えのファミリーにとって、複数の路線が乗り入れる京橋駅エリアは利便性が高く、快適に暮らしやすい地域です。
京橋駅エリアには、駅から近く、木のぬくもりのある園舎と質の高い教育が特徴の「東野田ちどり保育園」があります。
今回は、京橋駅エリアへのお引越しをお考えのファミリーに向けて、東野田ちどり保育園の概要や特徴、園周辺の住環境についてご紹介します。

京橋駅エリアの保育施設!東野田ちどり保育園の概要

京橋駅エリアの保育施設!東野田ちどり保育園の概要

京橋駅エリアにある東野田ちどり保育園は、子どもたちがのびのび育つ環境と質の高い教育の提供に注力している保育園です。
まずは、教育と施設の両面から、東野田ちどり保育園の概要をご紹介します。

教育の概要

幼保連携型の認定こども園・東野田ちどり保育園が開園したのは、2009年です。
以来、東野田ちどり保育園は、京橋駅エリアに根付き、地域にも親しまれる教育機関になっています。
東野田ちどり保育園では、知・情・体のバランスの取れた保育を重視し、しっかりとしたビジョンのもとに運営されています。
ビジョンの概要としては、「子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す」ことが理念であり、保育の核です。
さらに、具体的な保育方針や保育目標を策定し、真摯な教育を実践しています。
子どもたちをのびのびと育て、思いやりの心と生きる力の成長に注力することが、東野田ちどり保育園の保育方針の概要です。
学びとなる教育だけでなく、体験性のある取り組みや、基本的な生活習慣を養うことにも積極的です。
保育目標の概要からは、東野田ちどり保育園の目指す子ども像が見えてきます。
明るく心豊かで、自分で考えて工夫する力を持ち、友達とも仲良く遊んで認め合える子どもを育んでいます。
また、東野田ちどり保育園では、ビジョンのなかに社会的責任も組み込んでいることが特徴です。
そのひとつは、児童福祉施設として、家庭や地域に向けて保育園の役割を果たすとするものです。
とくに家庭との連携は、保育方針の項目にも含まれており、親と園との関わりを大切にしていることがわかります。

施設の概要

東野田ちどり保育園の施設概要としては、白を基調としたモダンな外観の園舎で、複数の保育室や屋上園庭が設けられています。
室内は採光にもこだわり、階段にいたるまで楽しく開放的な空間で、床暖房も完備された快適な施設です。
利便性の高い京橋駅エリアにありながら、子どもがのびのびと過ごせる園舎で、児童の定員は214名です。

●所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番20号
●アクセス方法:大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」より徒歩約9分

▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介

京橋駅エリアでのびのび育む!東野田ちどり保育園の特徴

京橋駅エリアでのびのび育む!東野田ちどり保育園の特徴

大阪市のなかでも京橋駅周辺は便利なエリアのひとつですが、東野田ちどり保育園は都心にある教育施設でありながら、子どもたちがのびのびと育つ特徴を数多く備えています。
ここでは、京橋駅エリアにある東野田ちどり保育園の多彩な特徴をご紹介します。

設備の特徴

東野田ちどり保育園では、子どもたちの五感を豊かにするために、木のぬくもりにあふれた施設になっていることが大きな特徴です。
室内は随所に国産木が使われており、玄関に入ったときから、木目のやさしい印象の空間が広がっています。
子どもたちが過ごす保育室のフローリングには、弾力性に富んだ南部くりの木材を選んで使用しています。
自主性の育みを大切にしている東野田ちどり保育園では、子どもたちが自分でやりたいと思った遊びができる環境が整備されていることも、着目したいポイントです。
保育室では、各部屋にコーナー遊びができるように設計されています。
さらに、安田式遊具を設置した屋上園庭では、のびのびとお外遊びも可能です。
東野田ちどり保育園の屋上園庭は、厚みが70㎜もあるプレイクッションを採用し、安全性にも配慮した設備になっています。
屋上には、安田式プールも設けられています。

音楽を活かしたリトミック教育

京橋駅エリアにある東野田ちどり保育園は、保育における7本の柱があることも特徴です。
7本の柱には、外遊びや住育、卓球のほかにリトミックや読み聞かせなどが含まれます。
リトミックでは音楽を聞いて反応し、表現をすることにより、子どもたちの集中力や思考力、即時反応を養います。
東野田ちどり保育園の職員は、リトミック初級を資格取得しており、質の高いリトミック教育の実践が可能です。
ちなみに、外あそびに関しては、外あそび体育指導者認定を職員が取得していることも、東野田ちどり保育園の特徴です。

絵本の読み聞かせ

豊かな心を育むために、東野田ちどり保育園では、絵本の読み聞かせにも注力しています。
文章と絵で構成された絵本は、子どもたちの言葉の発達に欠かせず、想像力や深い思考力の成長にも役立つと考えているためです。
読み聞かせは、0歳から5歳児のクラスを対象に、毎日実施されています。

食育

食育も、保育の7本の柱のひとつです。
京橋駅エリアにある東野田ちどり保育園では、園内で野菜の栽培もおこなっています。
通園する子どもたちは、大阪市内にいながら、季節の野菜づくりや収穫が体験できることも特徴です。
食育を通じて、食べたいものが増え、食事づくりや準備に関わり、食べ物を話題にできる子どもに成長することを目指しています。
また、東野田ちどり保育園は、給食にもこだわっています。
栄養士をまじえてメニューを作成し、実際に給食が調理される場所は、園内の清潔で設備の整った厨房です。
東野田ちどり保育園では、バランスのとれた献立を提供するだけでなく、アレルギー食は除去するといった配慮も行き届いています。
子どもたちにとっては、給食が旬と触れる機会になったり、テーブルマナーを知るきっかけになったり、食育にも通じる時間になっています。

▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介

家族にもおすすめ京橋駅エリア!東野田ちどり保育園周辺の住環境

家族にもおすすめ京橋駅エリア!東野田ちどり保育園周辺の住環境

東野田ちどり保育園がある京橋駅エリアは、引っ越したら家族で利用したい施設やスポットが整う住環境です。
ここでは、東野田ちどり保育園周辺の住環境を知る参考として、家族におすすめの施設をご紹介します。

毛馬桜之宮公園

京橋駅周辺に住む魅力のひとつは、休日のリフレッシュなどに訪れたい公園が身近にある住環境です。
なかでも、大阪市内を流れる大川沿いの毛馬桜之宮公園は、四季が感じられるおすすめの公園になります。
毛馬桜之宮公園は、大川の毛馬洗堰から天満橋まで、約4.2kmにわたって続きます。
春になると、京橋駅周辺で桜を見られるスポットとしても有名です。
天満橋から桜ノ宮橋付近を中心に植えられた約4,800本の桜が咲き誇るころには、家族連れをはじめとする多くの方が、毛馬桜之宮公園を訪れます。
京橋駅エリアの東野田ちどり保育園に通園する場合も、自然を身近に感じられる公園がある住環境は、大きな魅力となるでしょう。

大阪市立都島区民センター

京橋駅周辺の住環境で着目したい施設に、さまざまな講座やイベントが実施されている大阪市立都島区民センターがあります。
大阪市立都島区民センターは、JR京橋駅から歩いて約10分の場所にあり、東野田ちどり保育園からも近くです。
コミュニケーション英会話や、のびのびと声を出して楽しむ健康ボイトレ講座などが人気を集めています。
また、子育ても地域課題のひとつとして捉えており、子どもから大人まで参加して楽しめるイベントも実施されています。
京橋駅エリアには、東野田ちどり保育園や大阪市立都島区民センターといった子育てファミリーを支える施設が充実しているため、引っ越し後の安心な住環境です。

▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介

まとめ

大阪市内で質の高い保育を求めるご家族に、京橋駅エリアにある東野田ちどり保育園は適した教育機関です。
特徴となるリトミック教育も、有資格者による指導など、質の高い保育が実践されています。
また、京橋駅周辺は公園も身近な住環境であるため、ファミリーにとって魅力あるエリアです。