京橋駅周辺にある大阪市立桜宮中学校の概要・特徴!学区内の住環境も解説
引っ越しをお考えの方は、お子さんの就学先がどのような校風か気になることが多いのではないでしょうか。
ビジネス街がある京橋駅周辺は、昼夜多くの人が集まりやすく、教育機関も点在しています。
そんななかでも、今回は京橋駅周辺にある大阪市立桜宮中学校の概要や特徴、学区周辺の住環境を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある大阪市立桜宮中学校の概要
大阪市立桜宮中学校は大阪市都島区にある中学校で、校区は桜宮小学校校区と東都島小学校校区の2校区です。
はじめに、大阪市立桜宮中学校の概要をご紹介します。
概要①沿革
大阪市立桜宮中学校の沿革は、昭和22年に前身である大阪市立都島第1中学校の開校からはじまります。
昭和23年に分校が第2中学校として独立し、さらに翌年に第1中学校は大阪市桜宮中学校へ校名変更しました。
平成23年はPTAの運営・活動が評価され、文部大臣より優良PTA表彰を受賞しています。
平成29年度には創立70周年を迎え、記念式典が執りおこなわれました。
令和3年、日本教育工学協会(JAET)に教育の情報化を進めた学校の取り組みを称えられ、学校情報化の優良校に認定されました。
令和5年度には新入生98名がくわわり、全校生徒313名で創立76年を迎えています。
概要②教育目標
大阪市立桜宮中学校の教育目標は、全部で3章あります。
●1章 志を高くもち、自己を向上さす気力にみちて、みずから責任をはたす人になる。
●2章 計画をたて工夫し創造し、何事も努力精励して、よく思考する人になる。
●3章 高く美しくゆたかな人間性と強くたくましい意志を育て、心身ともに健康な人になる。
3章からなる9つの教育目標を掲げ、自ら学び、考え、責任をもって課題に取り組んでいく力、計画的に行動・思考する力を育てるのが狙いです。
激動する社会のなかで、心豊かな人間性と健康でたくましい心身も育てていけるよう、先生方が日々教育活動に励んでいます。
●所在地:大阪市都島区東野田町5-16-10
●アクセス:JR「京橋駅」から徒歩約8分
▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある大阪市立桜宮中学校の特徴
大阪市立桜宮中学校は、JR・京阪・大阪メトロ線の京橋駅に近い商業地に位置しています。
続いては、地域色が強い大阪市立桜宮中学校ならではの特徴をご紹介します。
特徴①部活動
大阪市立桜宮中学校には7つの運動部と、4つの文化部が活動しています。
具体的には、運動部が野球・サッカー・男女バスケットボール・女子バレーボール・卓球・水泳で、文化部が吹奏楽・演劇・美術・茶華道です。
野球部は、平成25年度の2ブロック1年生大会で優勝、平成26年度は大阪市中学校秋季総合体育大会で準優勝など、優秀な成績を収めた経歴があります。
「挨拶・返事・感謝の気持ち」を忘れず、そして大阪一・全国一を目指し、日々練習に励んでいます。
吹奏楽部は、吹奏楽コンクール府大会・関西大会・北地区大会などに、平成13年から平成29年まで毎年出場していました。
平成27年8月には、吹奏楽コンクール大阪府大会で金賞を受賞しています。
同年9月、ネパール大地震の被災者のために、1時間程度のチャリティーコンサートをおこない、7万5,946円の募金を集めました。
各部活動が目標を持って練習を積み重ね、大会やイベントに積極的に参加しています。
特徴②桜宮中学校地域クリーン活動
桜宮中学校は、地域と密接に連携した活動のひとつとして、京橋駅周辺等の「地域クリーン活動」へ参加しています。
昭和59年から19年間は「京橋駅周辺清掃奉仕活動」として活動し、平成12年に「桜宮中学校地域クリーン活動」へ名称変更をおこない、39年目を迎えました。
新型コロナウイスル感染症の影響で、令和2・3年度は中止を余儀なくされましたが、令和4年度から段階的に再開しています。
令和5年度は、毎月第1日曜日の午前10時から1時間ほど、京橋駅北口と桜之宮東公園を交互に清掃しています。
奉仕活動をとおして人間相互の信頼関係を構築し、豊かな情操や正しい判断力・強い意志を養うことが目的です。
このようにして、地域を愛する生徒・地域に貢献する生徒・地域と生きる生徒を目指し、地域とともに歩む学校づくりを推進しています。
特徴③いじめ防止
大阪市立桜宮中学校では、令和5年にいじめ防止基本方針の最新版を策定しました。
いじめの未然防止を目的としたいじめ防止委員会では、いじめの早期解決や迅速かつ丁寧な対応をおこなうために教職員が関係諸機関と連携しています。
さらに日常の取り組みのなかに、集団行動や行事を充実させる取り組み、道徳教育および人権教育を養う活動などを取り入れています。
これらの取り組み・活動をとおして、仲間を思いやる姿勢や自他ともに尊重する精神を養い、いじめを許さない・見逃さない雰囲気づくりをする狙いです。
起こったいじめを早期発見するための動きとして、学級担任等による気軽に相談できる雰囲気づくり、定期的なアンケート調査、電話相談窓口の周知などを実施しています。
そしていじめが起きたときは、即座に事実確認をおこない、連携機関への報告や被害生徒のケアにあたる流れです。
どの学校・どの制度にも起こり得るいじめ問題に対し、学校・家庭・地域社会などすべての関係者が一体となって問題解決できるように取り組む姿勢です。
学校で楽しく過ごしているのかと、親として子どもの安否が気がかりなこともあるでしょう。
しかし、いじめに真正面から向き合う学校なら、安心して我が子を通学させられるのではないでしょうか。
▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅周辺にある大阪市立桜宮中学校の学区内周辺の住環境
お子さんの校区を軸に引っ越しを考えるなら、学区内周辺の住環境も気になるものです。
最後に、大阪市立桜宮中学校の学区内の住環境をご紹介します。
住環境①公園
お子さんが通学するうちは、活発に外遊びをしてほしいと思う方も多いのではないでしょうか。
大阪市立桜宮中学校から徒歩約2分の場所に、地域の憩いの場である「桜之宮東公園」があります。
桜之宮東公園は、小さなグラウンドが併設された広々とした公園です。
京橋駅からも徒歩約5分と好立地で、近隣にコインパーキングがあるため車でもアクセスできます。
すべり台とブランコが2基ずつあり、幼児向けや一般的な大きさのものがあるため、お子さんの年代を問わずに楽しめます。
また横のグラウンドでは、キャッチボールをして楽しむことも可能です。
春には桜が咲き、遊歩道で散策を楽しめるので、放課後に友人とのひと時を過ごしたり、家族と週末にお出かけしたりするのに良さそうですね。
●住所:大阪府大阪市都島区東野田町5-10
●アクセス方法:JR「京橋駅」から徒歩約5分
住環境②スーパーマーケット
引っ越し先では、毎日の買い物に便利なスーパーマーケットも気になりますよね。
「スーパーサンコー 京橋店」は、大阪市立桜宮中学校から徒歩約2分の場所で、京橋中央商店街のなかにあります。
明るい店内にお買い得の品物が多く取りそろい、ポイント会員になるとさらに5つの特典を受けられます。
店頭に駐輪スペースがあるので、自転車でお越しの方でも気軽に買い物ができて便利です。
●住所:大阪府大阪市都島区東野田町5-15-5
●アクセス方法:JR「京橋駅」から徒歩約10分
住環境③スポーツ施設
大阪市立桜宮中学校から歩いて1分ほどの場所には、「京橋卓球場」があります。
ここでは卓球教室や個人レッスン、卓球台のレンタルなどを利用できます。
多種類の送球ができる卓球マシーンがあり、本格的な練習にも最適です。
会員価格も用意されているので、卓球の練習をしたい方や卓球がお好きな方は一度試して、会員になるのも良いですね。
●住所:大阪府大阪市都島区都島中通3−5−59
●アクセス方法:JR「京橋駅」より徒歩約12分
▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
大阪市立桜宮中学校は、商業地に囲まれた立地を生かし、地域に貢献する取り組みを活発におこなっています。
校区内の住環境が整っているため、徒歩圏内でさまざまな用事をこなせることでしょう。
京橋駅周辺でのお住まいを検討中の方は、大阪市立桜宮中学校の学区内を選択肢にくわえてはいかがでしょうか?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む