京橋駅にあるユービック情報専門学校の特徴とは?施設概要や学科をご紹介
仕事や家庭の変化をきっかけに、京橋駅へお住まいを考えているお客様から、どの専門学校がおすすめか相談されるケースが多いです。
京橋駅にはさまざまな専門学校がありますが、なかでもユービック情報専門学校はさまざま学科がありおすすめです。
今回は京橋駅にあるユービック情報専門学校がどのような専門学校なのか、施設概要や学科を述べながら特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅にあるユービック情報専門学校の施設概要
ユービック情報専門学校は1991年4月に開校した歴史のある専門学校となります。
沿革や施設概要から本校の良さが見えてくるでしょう。
語源と沿革
ユービックは「同時にあらゆるところに存在する」をあらわすユービクティが語源です。
さまざまな業界でコンピューターの存在が必要不可欠になりました。
コンピューターへ命を吹き込み、夢のあるソフトウェアエンジニアを育成するという願いが込められています。
さらに、ユービックを構成するUとB、IKには豊かな学園生活となるようにイメージして、3つのキーワードが込められているでしょう。
Uはゆとりと想像力を持った遊から、Bはしなやかな心身の美、IKはのびやかな成長の育が込められているのです。
1991年ではOAコースや情報システム学科、情報工学学科、短大や大学併修コースのみでしたが、複数の大学と連携しコースが新設されました。
1996年には経済産業省指定の第二種電気工事士養成校となりました。
第二種電気工事士養成校と認められている学校はあまりないので、電気に関する知識や実習を学びたい方にはおすすめです。
2007年には情報学科医療事務秘書コース、翌年には医療情報システム学科診療情報管理士などが新設されたでしょう。
施設概要と入学前のオープンキャンパス
電車やバスでの通学を考えている方であれば、駅から遠ければ遠いほど、通学への身体的・精神的負担がかかりやすくなります。
本校は駅から徒歩3分の場所にあり、アクセスしやすいのが特徴としてあります。
授業時間は15︰50までですから、帰宅ラッシュに巻き込まれる心配がなく安心して帰宅できるでしょう。
本校はオープンキャンパスを定期的に開催しており、さまざまな体験メニューがあるため、入学後の授業のイメージがしやすいです。
たとえば、レーザー彫刻機でのアクセサリー作りや電子オルゴールの作成、電気工事の体験、ロボットカーのプログラミングの体験が楽しめます。
オープンキャンパスへの参加が難しい場合は、オンラインでの学校説明会も開催しています。
●所在地:大阪市都島区片町2-10-5
●授業時間:9:15~15:50
●休校日:土曜日、日曜日、祝日
●アクセス方法:京阪本線「京橋」駅から徒歩3分
▼この記事も読まれています
大阪市京橋から近い城東中央病院の特徴は?施設概要や診療科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅にあるユービック情報専門学校の学科
本校はITとビジネス、電気工学、医療情報からなる4つの系列があり、さらに7つのコースに分かれての学習です。
将来どの業界に関わりたいのかを考えながらコースを選ぶべきです。
ITやビジネス系の学科
スマートフォンあるいはパソコンを利用する際に、使いやすいWebサイトや気になるアプリを目にします。
このようにさまざまなIT系のサービスや製品づくりに関われる職業はシステムエンジニアとネットワークエンジニアとなります。
IT関係のコースには、2年制のICTエンジニアコースと3年制のIoTエンジニアコースがあり、授業内容が異なるでしょう。
前者は資格試験の対策とプログラミングの総合的な学習が中心、後者はデジタル制御の技術を詳しく学ぶ授業が特徴です。
ビジネス社会に必要な実務力を高めたい方は2年制の総合キャリアコースと3年制のビジネス情報コースが適しています。
将来電気技術者になりたい方は電気工学学科がおすすめ
電気工事士コースは2年制限定のコースとなります。
豊富な実習が用意されており、電気工事に関する知識と技術が身につき、卒業と同時に第二種電気工事士が取得可能です。
電気工事士は建物の電気設備と通信工事、安全補修まで対応でき、IT社会において重要な役割を持つでしょう。
第二種電気工事士の資格があれば、電気や電力、通信業界において、就職活動で有利になります。
通信関係や電子制御の技術に関する資格も学ぶため、ドローンの操縦ができます。
本校の教員の多くはプロの技術者で、実際の業務や資格試験の経験をもとに授業しているでしょう。
医療業界へ進みたい方向けのコースあり
2年制の医療秘書コースは医師のスケジュール管理や学会の準備、電話・メール対応をする医療秘書や医療事務になりたい方におすすめのコースです。
少人数のクラスですから、授業で分からない点があっても気軽に教員に相談できる環境が特徴となります。
3年制の医療ITコースは2024年に開講を予定しており、医療に特化したIT技術者の育成を目的としています。
現在の医療では、電子カルテの作成や会計システム、遠隔での医療システムがおこなわれており、システム管理と保守をする医療情報技士が重要です。
医療ITコースでは国家資格、公的資格、民間資格の資格取得を目指した授業が中心になります。
▼この記事も読まれています
大阪市京橋に住むのなら知っておきたい大阪城の概要や特徴などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
京橋駅にあるユービック情報専門学校の特徴
ユービック情報専門学校に入学するとどのような資格が得られるのか、コース変更はできるのか、お客様からの問い合わせがよくあります。
本校の特徴として、コースの変更や特待生制度、そしてさまざまな資格が得られます。
コース変更
一般的に入学後のコース変更はできないため、卒業後に再度入学するケースが多いです。
再度入学して別のコースを受ける場合、卒業するにあたって時間と費用がさらにかかるでしょう。
本校の特徴として、入学後でも隣り合うコースであれば変更ができるため、将来やりたいことが変わった場合でも安心して別のコースに行けます。
とくに2年制から3年制のコースに変わると、さらに知識を学べるメリットがあります。
そのほかに本校2年課程を修了した学生は専門士の資格が与えられ、大学へ編入が可能です。
この場合、大学1年からの入学ではなく大学3年制からの編入になりますので、専門技術をさらに高めたい方にはおすすめの方法です。
本校で取得できる資格が豊富にあるのが特徴
本校ではさまざまな分野の難関資格が得られます。
たとえばエンジニアコースは、国家資格の1つであるITパスポート、システムエンジニアやプログラマーへの道につながる基本情報技術者などが取得できます。
さらに、コースによっては日商簿記検定と秘書技能検定が取得できますから、IT知識だけでなく、基本的なビジネスマナーも学びたい方におすすめです。
本校では社会人として必要な基礎の定着にくわえて、社会で活躍するための総合力が身につくでしょう。
そのほかに国家資格である危険物取扱者と消防設備士、第一種電気工事士も取得できます。
大手企業からのオファーをもらいたい方や早く内定がもらいたい方は、本校をおすすめします。
就学支援が豊富
通学費や授業料など学費をきちんと支払えるか不安に感じる方が多いです。
本校は大阪府からの認可を得ており、定期券の購入や学生割引が利用可能です。
専門学校の場合、通学定期券の購入ができない無認可校が多いですから、定期券が購入できると通学による金銭的負担が軽減されるメリットがあります。
もう1つの特徴として、本校にはユービック特待生制度と呼ばれる制度があります。
学習成果に応じて選考への会議と面接を得て、予算の範囲内で納付金が減免される制度です。
1年間の授業に対して出席率が高く、学校生活への取り組みがほかの方からの模範になるとみなされた学生が対象となるでしょう。
▼この記事も読まれています
京橋駅周辺の住みやすさをそのエリアの魅力や住環境などからご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ユービック情報専門学校は京橋駅から徒歩3分の場所にあり、バスや電車でのアクセスの良さが特徴となります。
IT、ビジネス、電気、医療情報の4つの学科があり、コースによって授業内容が異なります。
将来どの業界に携わりたいのかを考えながら選ぶと良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京橋の賃貸物件一覧へ進む