千林 千林大宮 ~商店街に始まり商店街に終わる編~の画像

千林 千林大宮 ~商店街に始まり商店街に終わる編~

今坂 真希

筆者 今坂 真希

不動産キャリア3年

お客様の事を常に考えて
色々な角度からお部屋探しをご提案させていただきます!!

家具・家電の事から  周辺環境・おいしいご飯屋さんも
一緒にご提案  楽しいお部屋探しを一緒にしましょう!!

大阪・旭区にある「千林(せんばやし)」は、昭和がそのままタイムスリップしてきたような下町エリア。

約700メートル続く「千林商店街」は、「大阪三大商店街」のひとつとも称されます(^^♪


アクセスも優秀で、京阪本線「千林駅」と大阪メトロ谷町線「千林大宮駅」のダブル沿線。
梅田も京橋も、京都にだってスルッと行けるのに、家賃はちょっとレトロ価格寄り❤


とってもお財布にやさしい千林の魅力を、ぜひ一度その足で確かめてみてください。


コロッケ片手に歩けば、なぜか「ここ住んでもええかもな…」って気持ちになる不思議な街。
千林、ただ者じゃありません(笑)



1.千林は「あきんどの聖地」!?超大手の発祥の地だった!


実は千林、ただの下町じゃありません。

昭和32年、この地にあの「ダイエー1号店」が誕生したんです。


さらに、ニチイ(現イオン系列)まで千林が発祥。

日本を代表する超大手が、ここから始まったんです。


商店街を歩いてるだけで“商いの血”みたいなものが流れ込んでくるわけです。
お惣菜の並べ方ひとつとっても、ちょっとしたライブ感。値札の書き方にもクセと味がある。


あきんど魂に火がつく街、それが千林!




2.駅と駅が商店街でつながってるって、どういうこと!?


千林のすごいところは、アクセスの良さだけじゃありません。
なんと、京阪「千林駅」と大阪メトロ谷町線「千林大宮駅」が、徒歩7分でつながっているんです。

でもただの徒歩7分じゃない。
その道中、なんとずーっとアーケード!!!商店街の中!


そう、雨にもまったく濡れません。傘、いらんのです! 日傘も、いらんのです!

通勤も通学も、食材、日用品の買い出しも、ついでに食べ歩きまでぜんぶ屋根付き。


地図で見ちゃうとちょっと遠い。。。

地図にはアーケードって書いてないから普通の道に見えちゃうもんね(笑)

商店街だと気付けたあなたは勝ち組確定❤









3.下町って治安どうなん?


「昭和レトロな商店街」って聞くと、ちょっと“ゴチャッとしてて怖そう…”とか思うかもしれません。
でも、千林はめっちゃ平和 まず人通りが多い!


朝から晩まで誰かしら歩いてるし、

お店の人たちが常に通りを見てる=“地域全体が見守りカメラ”


もちろん100%安全な街なんてありませんが、
・街灯が多い
・商店街が明るい
・人の目がある


三拍子そろった千林は、「女性のひとり暮らし」「子育て世帯」にもピッタリなエリアです(^^♪




4. たこ焼き屋さんと目が合った


もちろん買うよね~(笑)(笑)

だってここ食べ歩きの聖地だもん←


いろんな味がいっぱいあって悩みながらお兄さんとおしゃべりしてたら、

「ネギは無農薬、揚げ油は米粉油なんですよ」って

素材にめちゃくちゃこだわってる。

「子どもたちにも安心して食べてほしくて〜」って語る姿が、ほんとにいいお兄さん(^^)/

そして、印象的だったのが、手書きのメッセージカードの存在!!!

たこ焼きをお土産にするときに使ってくださいってお兄さんの手書きなんだって~~~~!!!

ほっこりするメッセージのラインナップが並ぶその棚を見て
「ああ、これが千林のあきんど魂なんやな〜」って思いました。

味も気遣いも、全部あったかい。
そんなたこ焼き屋さんが、商店街の一角にありました。








結論!千林、歩けばわかる。住めば沼!


都越えの沼です(笑)

「千林って商店街しかないの?」「他に何もないの?」
いや、そういうわけではございません。
商店街の存在感が大きすぎるだけなんです。

ほんとはもっともっと紹介したいお店、面白いネタ、いっぱいあるんですけど、
ここまで読んでいただいた方に誠に申し上げにくいのですが…


この1ページでは、お伝えしきれません(笑)


というわけで、ちゃんとあります。
千林商店街の公式ホームページ!
こっそりのぞいて、どっぷり沼ってください↓↓
※トップ画像より前にリンク貼っとけ!!っていうクレームは受け付けておりません( ;∀;)