都島 ~万人受け入れ!懐の深い都島編~

はじめて「都島」って地名を見たとき、“としま”って読んだ人、実はけっこう多いです。
特に東京都民からの転勤組には「あるある」かも。
正解は「みやこじま」この機会にぜひ覚えてください。
まぁ、地名なんて読めなくて当然なんですけどね(笑)
都島は、地下鉄谷町線とJR環状線が近くてアクセスも便利。
ちなみに、このエリアで働いていると、こんな会話が。。。
友達 「みやこじまに住みたい〜❤」
私 「いいやん!部屋さがそうか?」
友達 「いや…将来の夢〜」
私 「将来の夢??」
友達 「今は仕事とかさ〜いろいろあるやん…」
私 「職場近いやん!! ん???」
。。。。このあたりでやっと、“沖縄の宮古島”の話だと気づきます(笑)
それくらい、“都島”が日常ど真ん中なんです。
1. 谷町線のみと思いきや、環状線 桜ノ宮駅までも徒歩10分
都島といえば谷町線。これはもう常識。
でも実は、JR環状線の桜ノ宮駅も徒歩10分圏内なんです。
「え?環状線も使えるん?」って、気付いた時はちょっと得した気分。
目的地によっては、「あれ、今日こっちのほうが早ない?」なんて日もあったりして。
谷町線で天王寺や東梅田方面、環状線で京橋・大阪・天満…。
ちょっとしたことだけど、それが大きなポイントになることもある。
実は谷町線大日方面行、何本かに1本の電車が「都島止まり」
数は少ないけど、この先の駅は1回、都島で降ろされちゃったりする。
荷物が多いときなんかは、もぉっ!!!てなる~
その点都島に住んでたら、「都島止まり」なんておかまいなし❤
しかも、治安もいいと来たら——
もう、神立地認定!


2. 住む人を選ばない。いや、みんなが選ぶ都島
赤ちゃんからお年寄りまで、
会社員も学生も、ひとり暮らしも家族暮らしも。
どんな人でも「ベスト・オブ・ベスト」と言いたくなるのが、都島。
街全体が落ち着いてて、
夜になってもギラギラしてないのが心地いい。
なのにスーパーやドラッグストアはもちろん、
雰囲気いいパン屋さん〜
おしゃれなケーキ屋さん〜
おいしいイタリアン~
「これは何屋さん〜??」とか
ふらっと入ってしまう地元ならではのお店もちらほら❤
街がちゃんと“整ってる”のもポイント高い。
歩道は広めで街灯も多く、細くて暗〜い道も少ないから、
ベビーカーも、わんこのお散歩もシルバーカーだって、ストレスなし。
駅前には大阪市立総合医療センターという大きな病院があり、
いざという時の安心感は絶大。
学区の評価も高く、公園も充実!子育てファミリーにも大人気!

3. 場所が絶妙!!ベルファ都島
この規模感のショッピングモールって、たいてい駅前にドン!と構えてるもの。
でも、「ベルファ都島」はちょっと違います。
駅から少~し離れた、住宅街のど真ん中にあるんです。
――それが、むしろイイ!!!
言い方を変えれば、「電車に乗って、わざわざ来るほどではない場所」
だからこそ、地元の人のための価格設定と品揃え。
子育て世帯やご近所さんに寄り添った、
リアルな暮らしにフィットするラインナップとなっております
おしゃれすぎず、地味すぎず。
気取らず、飽きずに、日常にちょうどいい。
なのに、駅前の大型商業施設並みの売り場面積を誇る頼もしさ。
それが、「ベルファ都島」
頑張って写真撮っても大きすぎて見切れちゃう。
それが、「ベルファ都島」(笑)
子育て世帯にも人気の都島。
ベルファ都島の真向かいには学習塾がずらりと並んでいて、
送り迎えのあいだにチャチャっと買い物まで済ませられる。
……こういう導線って、ほんと大事!!


4. 駅前に、ありがた~い 24時間スーパー!!
写真はないよ。……先に言っとくね(笑)
でもこれは、単身世帯にとっては超重要なポイント!
たとえば――
単身赴任で残業を頑張るお父さん。
医療センターで夜勤明けのお医者さんや看護師さん。
そんな方たちの帰宅時間でも、24時間いつでも、
お惣菜もきっちり揃ってて、フルーツもお野菜もお肉だって買えちゃう。
そっと優しく手を差し伸べてくれる存在。
……そして、そっと優しくお金を差し出す私たち(笑)
「いや、うちはそんな時間に買い物しないから大丈夫~!!」
と思ったそこのママ!!あります!あるんですよーーー!!
そろそろ寝ようかというタイミングで突然やってくる、
小さな分身からの“余眠宣告”
「あっ!ママ〜言うの忘れてた!!明日お弁当だって〜おやすみ〜」のヤツが!!!
必ず一度は本気で思うはず。
心からのありがとう。
結論
もちろん、まだまだ都島のいいところは語り尽くせないけど、
ざっくり言うと、やっぱり——
すべての人にピッタンコなまちじゃないでしょうか??
赤ちゃんからお年寄り、ひとり暮らしからファミリー、
会社員も学生も、犬も猫も、み〜んなウェルカム❤
都島って……すごすぎる!!
どんなライフステージでも無理なくなじんで、
気づけば「ここでずっと暮らしてました」って、
10年後、20年後も自然に言ってそうな気配すらある。
逆に「ここはちょっと。。。」って人、いる?
いたらむしろ教えてほしい(笑)