ZEH-M賃貸とは?省エネ効果や光熱費の削減メリットについて解説!
光熱費を抑えたい方や環境に配慮した暮らしを望む方にとって、ZEH‐M賃貸は今注目すべき選択肢の一つではないでしょうか。
ZEH‐M賃貸は、高断熱・高気密な建物性能に加え、太陽光発電や(物件によっては)蓄電池を活用して、優れた省エネ効果を実現します。
本記事では、ZEH‐M賃貸の基本的な仕組みや環境と健康への配慮、賃貸住宅の探し方までを解説していきます。
ZEH‐M賃貸とは?
ZEH‐M(ゼッチ・マンション)は、再生可能エネルギーを活用しながら、エネルギーの消費を大幅に削減できる賃貸を指します。
そして、国が進めている脱炭素社会の実現に向けた取り組みにより、省エネ性能に優れた住宅の普及が後押しされており、賃貸においてもZEH‐Mの導入が進んでいます。
さらに、「高断熱・高気密」がZEH‐Mの建物構造としての特徴です。
壁・床・天井には分厚い断熱材を使っているため、外気の影響を受けにくく、年間を通して快適な室温が保たれます。
その結果、冷暖房の使用が少なく済んで光熱費が自然に抑えられるうえ、窓に複層ガラスを採用することで熱の出入りも防げる事もできます。
このように、光熱費を抑えながらも快適な生活が実現できるため、環境にも家計にもやさしい賃貸といえるでしょう。
光熱費はどれくらい安くなる?
先述したように、ZEH‐M賃貸の魅力の一つが、光熱費の大幅な削減効果です。
具体的には、ZEH‐M賃貸と一般的なマンションを比較した際に、年間の光熱費が50%以上安くなる可能性があります。
また、太陽光発電を除いた場合、20%以上の節電が期待できるでしょう。
そした、高断熱の建物と太陽光発電によって、冷暖房の使用が少なくなり、自家発電でまかなえる電力が増えるため、光熱費が抑えられます。
特に冷暖房費については、季節ごとの変動が少なくなる傾向が見られます。
そのため、在宅時間が長い家庭であればあるほど、そのメリットは大きくなるでしょう。
このように、ZEH‐M賃貸は経済的にも快適性にも優れた住まいをお探しの方に最適な選択肢です。
ZEH‐M賃貸の探し方と選ぶときのポイント
ZEH‐M賃貸は魅力が多いものの、情報がまだ少なく、探し方に戸惑う方もいるかと思います。
そこで、効率的に賃貸を見つけるためのコツをご紹介します。
まずは、お住まいの自治体が実施している省エネ住宅支援制度や、環境配慮型住宅に関する情報を確認してみてください。
最近では、省エネ基準を満たす賃貸を紹介する公的なサイトや、環境認証を受けた物件検索サービスも登場しています。
また、大手不動産会社の物件検索サイトでは、「太陽光発電付き」や「省エネ住宅」などの条件で絞り込むことも可能です。
環境に配慮した取り組みを行う施工会社や管理会社のホームページを直接チェックするのも良い方法でしょう。
そして、内覧時には複層ガラスの有無や、断熱材の仕様、高効率給湯器、省エネ型の空調設備、換気システムがあるかなどを忘れずに確認しましょう。
また、太陽光発電設備がどのように設置されており、どの程度住戸の電力に活用されるのかも確認ポイントになります。
さらに、パンフレットが用意されていれば、持ち帰って比較検討すると大切です。
なお、契約時には省エネ設備の維持管理に関する条件や、太陽光発電の電力が共用部分だけでなく各住戸にも分配されるかどうかを確認することが重要です。
まとめ
ZEH-M賃貸は、高断熱・高気密構造と太陽光発電により、省エネと快適性を両立した住まいです。
一般的な賃貸と比べて光熱費が年間50%以上安くなる可能性もあり、家計にも環境にもやさしいのが特長です。
探す際は、省エネ設備の内容や契約条件を確認しながら、長く安心して暮らせる物件を選びましょう。